新たに市内の自費リハビリに通うようになりました。
しっかり歩くためには上体…体幹も大切なんだな…と思うようになってきたのが呟きにも表れてきたな…と思います。
ただ…踊ってた頃も思ってたけど、体幹って意識することも、どう使っていけばいいのかも…難しいんだよね。。。
______________________________
2024.06.01
無意識だった動きを
意識するようになって…
意識することで無意識だったことが
どれだけあるかを知って…
何もなかったら知ることも
なかったことを体感してる今
有意義だったと言えるように…
その先に生かしていけるように…
人の動きが面白すぎてリハビリハイな今を
思い出にしていく…😊
2024.06.02
まだ これ苦手かな…
そうですね…
上手く分離できてないからです
これも分離運動なの??😮
ここと同じ方向にこっちも動いちゃったでしょ?
分離してたら…😉
あ…そういうことか🙄
じゃあ歩きにも繋がっていくね😃
動きを理屈と感覚で体感できるの面白い🤭
リハビリハイが止まらない😄
2024.06.03
訪PTが
欧米サッカー選手は歩き方もカッコいい重心が高い…
真似したい🙄
と…
この間 PTと重心の話をして〜
と訪OTに言ったら…
重心ってミゾオチ辺りですよね🙂
とシレッと言われた😳
この人(OT)姿勢良いな〜
って思ってたけど理由が解った😃
と訪PTに話す…
お手本は欧米じゃなく身近にいた😄
2024.06.04
左右差は小さいけど確実にあって…
その小さな違和感は点…
他の点にも繋がっていて
その先にも繋がっていく…
点が線になって
身体は一つだと体感できても
キレイな線にはなっていない気がする…
この線がもっと しなやかだったら
もっとラクに動けるんだろうな…
解るからこそ もどかしい
2024.06.06
うん…だよね…
体幹…てか 骨盤周り…
腰が使えてないっ!
ちょっと動けるようになると
頑張った〜よくやった〜
って思いがち…
小手先のことは出来ちゃったりする…
でも それは出来てるとは違うこともある…
身体がそこに気づくために…
たまには自分に厳しく?
そして高みを目指す☝🏻✨
2024.06.07
横にした棒に吊るしたものが
棒を動かした方向についてくる
腰で足を動かすのも似たようなこと
足だけ動かすほうが大変…
踊りで体感するには数年かかったけど
歩くことに生かすのは出来てきたかも…
無意識だったことを
体感していくのは難しい…
でも 面白い😊
2024.06.08
訪PTと…🚶♀️🚶♂️
え? 歩容が良くなってる🤨
重心の改善が解ってきた✌️
天才かも😝
それは別として…修正が早い😳
身体の動きを
理解できてるってことだよな…🤔
だから天才なのっ🤭
そうじゃない😮💨
なんでだよ😤
ちゃんと歩けるようになるなら
天才じゃなくても別にいいもん😗
(子供か😅)
ーーーーーーーーーー
そうか!これかっ‼️
腰が引けてる…
じゃなく重心が後ろ過ぎ!
歩きながら重心??
って気づいて数日で少し改善✌️
半年以上前と比べると歴然😳
撮ってくれた訪PTに…
良くなったけど左側を見ると…ね👀
と言われ納得😵
天才じゃなかったね😅
高みを目指すために☝🏻✨
今の状態を備忘録✍️
2024.06.09
訪PTと…🚶♀️🚶♂️
膝の位置を意識したら
重心は変わってきたけど…
足が着くときとか微妙な感じ…🙄
それこそダブル二ーアクション…🤭
あ…それか😃
闇雲に歩くこともしないけど
用語も無闇に知ったわけじゃない
自分の動きや改善のヒントに
なりそうなことしか覚えたりしない
勉強が嫌いなだけ🤪
2024.06.10
左足が右よりPSwでの位置が後ろ…
歩幅も微妙に違う👀
つま先が離れるのが遅い?🤔
気づいたことは すぐ意識…
PSw時に足趾が感じる重さは
もっと軽いはずだよ😉
知ったことは自分の身体で
細かく感じるのが大事✨
小さなことで大きく変わる…
人の動きは面白い!🤩
結局こうなる😝
2024.06.11
某 自費リハビリで得たこと…
“自分の身体の動きのプロになる”
理解して卒業したから
自主リハにも不安がない
大抵のことは自分で解決…
少しのヒントで更に改善していける
自分一人でも
リハビリをしていけるようになれて
本当に良かった🤗
動くようにしてもらう…
ではなく動くのは自分🙋♀️
2024.06.12
そっか…はね返し…ね…
支えるパワーはある…
上手く使えてないところが
まだ色々あるんだなぁ🙄
この辺が上手く使えると
バランスも良くなりそう🤗
ニンゲンって凄い!
人の動きは面白い!
そして進化は止まらない🤭
2024.06.13
足首 膝 股関節 …
点の左右差を埋めていって
“足は一本”だと身体で理解したけど
体幹を使って”身体は一つ”だとは理解できてない…
難しすぎる😵
歩くために必要な体幹を上手く使うために…
さぁて 何をしようかな〜🙄
それを考えながら動くのも面白かったりする🤭
結局 リハビリハイ🤣
2024.06.14
感じること⇒予測
予測できていたら怖くないから緊張しない…
足裏で地面の状態を感じ取って膝や股関節…骨盤から上体…
きちんと伝わっていけば身体はどう動けばいいかを予測…
予測した身体は緊張しないから固くならない
ラクに歩いていく…
理屈に納得できたら…行動…
RPG🚶♀️かな😝
2024.06.15
手先…足先…腕…脚…
動かしたいところじゃなく
そこまでの繋がり…
どこから伝わっているかを考える
いや解るけど…納得するけど…
手先じゃなく肩甲骨?とか
足先じゃなく膝…骨盤?とか…
でもでも辿っていくと…
結局…体幹??
気づかないフリするやつ
ダイエットは明日から的な…
違うか😅
2024.06.16
体幹から末端への繋がり…伝わり…
歩きながら意識するの難しい🙁
と思ってたら何かを掴んだ…
ような気がした
重心?…体幹の…
“立ち直り”
パワーじゃなく使い方
欲しいのは力じゃない
身体が使い方を理解しないと
動きへ繋がらない…
無意識に近づくために
今は意識…
なんとな〜く程度で🙄
2024.06.17
後ろ足の位置…
つま先に感じる重さ…
そこが境目だと
直前の瞬間と次の瞬間でも重心が変わる…
一瞬の間にやってたことが
たくさんあって驚く…
体幹を使うの難しい
細かいからこそ
少しの意識で大きく変わる
意識して改善されてきたことが
無意識になるように…
この先も難関?
近道を探そう🤭
2024.06.18
左右差を縮めてた頃は近づくほど無限…
だったけど無意識に近づけるのは…?
近づける…じゃないな…
意識から遠ざける…かな…🙄
この違いを探してみよう…
見つかる頃には
無意識に動けるようになってるかな
動きのことを考えてきたのは
忘れないだろうけど…
いつまでも面白がってる気がする🤭
2024.06.19
使い方を解っていなければ
力を与えても動かない…
使い方が解って上手く動いてきたら
必要な力も感覚で解る
与え方も大切
喉が乾いて水を飲むにも
温度や飲み方で違ってくる…
程度や方法が正しければ
身体は ちょうど良く潤う✨
痛みが出たり固くなったりしない…
色んな意味で”潤い”は大切🤭
2024.06.20
某PTからの評価は7ヶ月前…
その後は2ヶ月前の動画を見た程度
なのに現時点の弱点を
想像で言い当てられた😳
凄い…を通り越して怖い…
けど笑える😆
まだまだ 高みを目指せる⤴
って思えるのが嬉しい🤗
某PTを驚かせるくらいに
進化してあげちゃいましょ🤭
楽しみが増えたら更に
リハビリハイ😁
2024.06.21
体幹から末端に繋がる感覚…
手足の左右差を見つけるより難しい
それでも動きの仕組みを考えながら
感じとっていくと何かを掴める🤩
そんなこと体感したら
動きが面白くて仕方ない🤭
どんどん”自分の”身体の動きのプロ
になっていこう🤗
2024.06.22
体重移動じゃなく重心移動…
足に体重を乗せていく…
じゃなく
重心が移動するから
足が勝手に動く…
重心移動での歩きを身体が理解したら
無意識の答えが見える気がする…
…って意識してるようじゃ
まだ先のことだな😅
本来の動きじゃない限り…
現状より高みを目指し続ける🤗✨
2024.06.23
使い方を解ってきたから鍛えることもしてる…
と思ってる🙃
“力をつける”じゃなく
“力がつく”ことを意識して動く
良い姿勢を意識するだけでも
引き締まってくる…みたいな?🙄
決して筋トレしたくない…
っていう言い訳じゃない😛
ちゃんとラスボスに近づいてる🤗
2024.06.24
上手く動かすために
足りない何かを自分のものにする…
左右差はアイテムを見つけて集めて…
武器に変えて使う練習をして…
隙間を埋めて差を縮めてきたけど
似てるようで違う気がする
今はすぐに使いこなせる武器を探す…
かな🙄
そこまでの近道を見つけるのは
いつだって面白くて楽しめる🤗
2024.06.25
そっかぁ ココもね…
感じ取れてなかった気もするし
意識も薄かったかな…
少し理解したら もう大丈夫…
応用力が働き出す🤭
体幹からの脚…腕や手…
当然だけど身体は一つ
それでもまだ何十年も使ってた身体で
初めてを体感することがある…
きっと有意義で大切な期間に
なっていくはず…🤗✨
2024.06.26
ECC(遠心性収縮)は必殺技みたい🤩
って面白がってたけど…
だよね…ココも使ってるのよね💧
前は無意識で出来てたのが
嘘みたいで凹む…😓
いや…
意識しないで出来てたことが凄いんだ!
思った矢先に何か掴んだ気がする🙄
そしてニヤける😁
ニンゲンって凄い!
だからアタシも凄い😝

2024.06.27
体幹を鍛える…意識したら肋骨周りの感覚が変わった
そして腰を使って歩いてる感じ…
腰が使えると重心移動で歩く感覚も解ってきた気がする🙄
末端に繋がっていく…身体の幹ね…納得🤔
だからって体幹の意識から始めてたとしたら…
私には無理だな😵💫
意識する順番…間違ってなかったらしい😅
2024.06.28
棒で何かを突いても硬いか柔らかいか判るよね
棒の先に手があるわけじゃないのに…そういうことだよ😉
某療法を学んだセラピストと話していて知ったことの一つ
感覚って不思議…🙄
向こう側が見えてくると人の動きが更に面白い🤭
自分の身体の動きのプロは不思議なことも武器にしちゃう😝
2024.06.29
踊ってた頃…上達が早い人は大抵真似が上手い人だった
動きの特徴を掴むのが上手い✨
「学ぶ」は「真似る」ことから…
振りをとるときは手足を見るけど
どう動いてるかを見るのは
両肩と両腰の4点が重要…
行き着くところは やっぱりソコ?
ねぇ 体幹…応えてよ…🤭
2024.06.30
足首の微妙な違和感…何だろ?🙄
足裏から伝わる力が骨盤まできて降りていく…足は1本の意味…
ん?
足首から下…足裏だけでも似たようなこと…あるかも🦶
うん…また何か掴んだかな🤭
線で理解した動きは点を意識したら修正していける…
繋がってることはどっち側から行っても繋がる🤗
______________________________